
1 名前:荒波φ ★:2012/10/10(水) 11:43:39.91 ID:???
先週末、モンゴル・ウランバートル大学の講義室。
新たな韓流に浮上した「折り紙」の講師資格取得課程に数百人が集まった。
電力事情が良くなく、講義室が暗くなることもあったが、
韓国人講師20余人から折り紙を習おうとするモンゴル人の情熱は大変なものだった。
受講生はあちこちで「チョイ、チョイ、チョイ」を話していた。
紙の昔の言葉「ジョイ」と喜びという意味の英語「ジョイ(joy)」を掛けた言葉だ。
行事を主導した紙文化財団のノ・ヨンヘ理事長(63)は
「李御寧(イ・オリョン)中央日報常任顧問が作った言葉」とし
「モンゴルで3年間に輩出された約450人の講師が紙文化を伝えていく」と話した。
1989年に韓国折り紙協会を設立したノ理事長は、私財まで投入して国内外で20万人の折り紙講師を育てた。
千羽鶴は日本がいち早く高めた国力を基礎に世界に広めた習俗だ。それでも折り紙の宗主国は日本にはならない。
韓国でも864年に道銑国師が折り鶴を投げて落ちた地点に玉竜寺を創建したという話が伝えられるなど、
伝統では決して劣っていないからだ。むしろ610年に高句麗の僧侶・曇懲(ダムジン)が
紙を日本に伝える時、折り紙も渡ったと推定される。
ノ理事長は「部屋の扉・床・壁・天井をすべて紙で仕上げる民族は世界のどこにもいない」とし
「韓国国際協力団(KOICA)海外ボランティア団と世界各地の韓民族ネットワークを活用し、
折り紙文化を伝えなければならない」と述べた。
また「日本の公的機関の折り紙普及努力を韓国政府も参考にするべき」と話した。
2012年10月10日11時01分 [中央日報/中央日報日本語版]
http://japanese.joins.com/article/015/161015.html?servcode=400§code=420
2 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/10(水) 11:43:56.16 ID:0KI5z3u9
まーたハジマタwww
3 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/10(水) 11:44:51.70 ID:gbcNr8Tk
宗主国w
7 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/10(水) 11:45:56.97 ID:8lFMC0sz
推定から断言するって恐ろしいな
しかもそれって書物で残ってるものなのか?
しかもそれって書物で残ってるものなのか?
8 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/10(水) 11:46:07.78 ID:eilClQYY
宗主国ってwww
9 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/10(水) 11:46:36.02 ID:d08XkBxf
要約すると、韓国は永遠に宗主国にはなれない、ってこと?
13 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/10(水) 11:47:15.80 ID:I5OndAcA
紙も作れなかったのに折り紙とな?
15 名前:<. *‘∀‘>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/10(水) 11:47:56.12 ID:HK+PEsTZ
宗主国宗主国うるさいニダねえ
そんなに宗主国になりたいなら済州島でも独立させて即植民地にしとけばいいニダ
そんなに宗主国になりたいなら済州島でも独立させて即植民地にしとけばいいニダ
16 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/10(水) 11:48:16.53 ID://p3RXg6
>>「折り紙」の講師資格取得課程
なにか役に立つのか?これ。
なにか役に立つのか?これ。
17 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/10(水) 11:48:19.04 ID:OBVChbNq
韓国人の昔ながらの遊びは牛糞使ってこねくり回す。
日本の場合はお手玉とかかくれんぼとか
折り鶴は紙が安く手に入るようになってからなのにな
韓国じゃ古代()韓国の時代から紙があって折り紙してたんだとさw
日本の場合はお手玉とかかくれんぼとか
折り鶴は紙が安く手に入るようになってからなのにな
韓国じゃ古代()韓国の時代から紙があって折り紙してたんだとさw
19 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/10(水) 11:49:08.16 ID:dyqN1NO6
やはり朝鮮人はダメだな
韓国起源説はやはり英語版やフランス語版などを用意して広めないとダメだ
もちろんウィキじや消されるから動画とかにしてだけど
韓国起源説はやはり英語版やフランス語版などを用意して広めないとダメだ
もちろんウィキじや消されるから動画とかにしてだけど
20 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/10(水) 11:49:32.37 ID:GuvtfLA2
キムチ宗主国は中国
21 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/10(水) 11:49:33.08 ID:0O4l3aHI
赤い折り紙を四角に折ったらキムチだよな。
22 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/10(水) 11:49:40.50 ID:Rqq270yj
なんだ、いつもの韓国か。
24 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/10(水) 11:50:13.77 ID:F6uV+d64
>むしろ610年に高句麗の僧侶・曇懲(ダムジン)が紙を日本に伝える時、折り紙も渡ったと推定される。
裏づけゼロが清清しいな
それなら中国から高句麗に紙が伝わった時に、折り紙も伝えられたんだろ
裏づけゼロが清清しいな
それなら中国から高句麗に紙が伝わった時に、折り紙も伝えられたんだろ
25 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/10(水) 11:50:27.36 ID:NDgHznRO
日本に必要なのは「沈黙は金」
黙っていても世界は折り紙が日本で生まれたのを知っている。
争いは同じレベルでしか発生しない。
黙っていても世界は折り紙が日本で生まれたのを知っている。
争いは同じレベルでしか発生しない。
52 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/10(水) 11:56:55.16 ID:2d3p4284
>>25
そうやって5年もすれば折り紙は韓国発祥が世界の常識になります。
そうやって5年もすれば折り紙は韓国発祥が世界の常識になります。
26 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/10(水) 11:50:46.73 ID:1OC+hsep
>韓国でも864年に道銑国師が折り鶴を投げて落ちた地点に玉竜寺を創建したという話が伝えられるなど、
>伝統では決して劣っていないからだ。
これまた妄想だろ?
>伝統では決して劣っていないからだ。
これまた妄想だろ?
28 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/10(水) 11:51:06.27 ID:WEKfozmr
そもそも折り紙の文化って、上質な紙を安価で大量に生産出来ないと
成立しないんだが。
自力で紙が作れなかった朝鮮が折り紙宗主国とか笑わせるな。
成立しないんだが。
自力で紙が作れなかった朝鮮が折り紙宗主国とか笑わせるな。
31 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/10(水) 11:51:48.17 ID:Y/Ig24rJ
紙はかなり高度な技術
人モドキには到底無理
そういえば水に溶ける紙が作れずに
海苔にトイレットペーパーがくっついてる商品があったね
韓国海苔とかいう名のwwww
人モドキには到底無理
そういえば水に溶ける紙が作れずに
海苔にトイレットペーパーがくっついてる商品があったね
韓国海苔とかいう名のwwww
33 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/10(水) 11:52:20.22 ID:5/I69mTh
>ノ理事長は「部屋の扉・床・壁・天井をすべて紙で仕上げる民族は世界のどこにもいない」とし
つまり韓国にもないんだろw
紙と木で造られた日本家屋って有名だけど
それさえうちが本家ってか
つまり韓国にもないんだろw
紙と木で造られた日本家屋って有名だけど
それさえうちが本家ってか
62 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/10(水) 11:58:59.58 ID:QAHJDNIM
>>33
ダンボールハウスのことでも言ってんのかねえ?w>すべて紙で仕上げる
いくら日本でも木を使うしなー韓国すげー
すごく良く燃えそうで韓国人にぴったりっすね。
ダンボールハウスのことでも言ってんのかねえ?w>すべて紙で仕上げる
いくら日本でも木を使うしなー韓国すげー
すごく良く燃えそうで韓国人にぴったりっすね。
35 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/10(水) 11:52:51.20 ID:azlJQP2G
>いち早く高めた国力を基礎に世界に広め
る理由がわからん。
自分とこの文化を他国に押しつけるのがいいのか?
る理由がわからん。
自分とこの文化を他国に押しつけるのがいいのか?
36 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/10(水) 11:52:53.06 ID:gBo0glbI
確か在米日本人もチョンが学校で折り紙の起源を主張してるって言ってた記事あったよな
39 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/10(水) 11:53:53.58 ID:1OC+hsep
だいたい折り紙って歴史浅いんだろ?
一番古い折り紙の本で200年前だっけか?
一番古い折り紙の本で200年前だっけか?
42 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/10(水) 11:54:48.46 ID:OHeogjJ2
起源がどうこうより文化として根付いてるかどうかだろ
43 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/10(水) 11:54:50.83 ID:GgbdbD9m
モンゴル人が真実を知ったときにどうなるの?
45 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/10(水) 11:55:08.36 ID:suICobZE
紙を伝えたから折り紙もきっとあったに違いないとか言い出したら、
折り紙の起源はエジプトになっちまうだろうが。
折り紙の起源はエジプトになっちまうだろうが。
46 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/10(水) 11:55:38.80 ID:5/I69mTh
日本はわざわざ宗主国だとか起源だとかいったわけじゃない
紙だって渡来したもんだし折り紙も勝手に有名になっただけ
わざわざ折り紙技能士みたいなのを派遣してるわけじゃないし
紙だって渡来したもんだし折り紙も勝手に有名になっただけ
わざわざ折り紙技能士みたいなのを派遣してるわけじゃないし
47 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/10(水) 11:55:44.13 ID:l1chAY5g
つくづく文化のない国だと感じさせる糞記事だな
48 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/10(水) 11:55:57.22 ID:mvtYDBHy
何百回書いたかわからない、「ま〜たはじまった…」
49 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/10(水) 11:56:33.96 ID:6rjJjk4Z
日本は起源を主張したことは一度もないと思うのに、なんなの
50 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/10(水) 11:56:44.08 ID:iFpZz+PQ
推定…
なにそれこわい…
なにそれこわい…
53 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/10(水) 11:57:06.40 ID:X++cZgAq
>折り紙も渡ったと推定される。
>折り紙も渡ったと推定される。
>折り紙も渡ったと推定される。
歴史をコリエイトw
>折り紙も渡ったと推定される。
>折り紙も渡ったと推定される。
歴史をコリエイトw
55 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/10(水) 11:58:08.72 ID:dFgZnUko
神谷哲史の龍神みたいなの創作できるなら宗主国名乗ってもいいよ
57 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/10(水) 11:58:20.15 ID:oY614P16
>私財まで投入して国内外で20万人の折り紙講師を育てた。
講演参加者延べ人数=講師て…
講演参加者延べ人数=講師て…
58 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/10(水) 11:58:30.20 ID:siblL3u0
常々申し上げておりますが、
折り紙の起源は韓国です。
本当にカムサハムニダ。
折り紙の起源は韓国です。
本当にカムサハムニダ。
60 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/10(水) 11:58:40.40 ID:3FIq1lIR
ろくに紙もなかった半裸のゴミ土人がどうやって折り紙してたニカ?
61 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/10(水) 11:58:56.89 ID:VLXtvDpN
>韓国でも864年に道銑国師が折り鶴を投げて落ちた地点に玉竜寺を創建したという話が伝えられるなど、
>伝統では決して劣っていないからだ。
作り話を伝統言うな
>伝統では決して劣っていないからだ。
作り話を伝統言うな
68 名前:虎馬ヴェコ:2012/10/10(水) 12:00:15.74 ID:xynjxu+Q
>>61
平安時代には日本に既に折り紙が存在していたという記録がw
平安時代には日本に既に折り紙が存在していたという記録がw
63 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/10(水) 11:59:24.90 ID:dkcVD/lI
流し雛を折り紙で作ったのが起源じゃないの?
だったら宗主国は中国じゃん
だったら宗主国は中国じゃん
64 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/10(水) 11:59:28.37 ID:2eLaadg4
また韓国は文化泥棒してるのか
乞食国家はしょうもないな
乞食国家はしょうもないな
65 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/10(水) 11:59:31.83 ID:L2k+M2MU
チアチア族に対する扱いと同じで折り紙をモンゴルで普及させるのなら、
何で同じ事を日本でやらないの?
何で同じ事を日本でやらないの?
67 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/10(水) 12:00:15.85 ID:xQWZrGSZ
へー、じゃあ折り紙ってチョン語でなんていうの?
69 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/10(水) 12:00:20.34 ID:sYzJ8hVR
折り紙が大韓民国起源というのは有名な話だよ
知らないバカウヨが無知なだけ
知らないバカウヨが無知なだけ
83 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/10(水) 12:02:16.31 ID:gbcNr8Tk
>>69
紙を折りたたんだら折り紙、ってレベルから全然進歩しなかったけどね。日本の熨斗以下。
紙を折りたたんだら折り紙、ってレベルから全然進歩しなかったけどね。日本の熨斗以下。
73 名前:あ:2012/10/10(水) 12:01:07.08 ID:KzII7vnQ
韓国には、オリジナルの文化はないのか?
泥棒ばかりしやがって
泥棒ばかりしやがって
75 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/10(水) 12:01:24.28 ID:1OC+hsep
細かく言うと折り紙発祥は日本と欧州だぞ
他の国では紙を折って遊ぶなんて一切無かった
他の国では紙を折って遊ぶなんて一切無かった
77 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/10(水) 12:01:38.33 ID:I8BiqNBF
里帰りするモンゴル出身のお相撲さん達に補正して頂きたい
78 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2012/10/10(水) 12:01:46.40 ID:QAHJDNIM
折り紙よりトイレットペーパーが流せるように下水や紙質を改善したほうがいいと思う。
転載元:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1349837019
はてなブックマークに追加するツイッターでつぶやく過去記事一覧を見る