1 :引用された名無しさん:2013/07/21(日) 22:58:12.56 ID:???0
 時事通信が21日の参院選出口調査で政党や候補者がインターネットで発信した情報を投票行動を決める上で参考にした
かどうかを尋ねたところ、「しなかった」が86.5%に上り、「した」の13.4%を大きく上回った。ネット選挙は今
回の参院選から解禁されたが、有権者へのインパクトは限定的で、浸透に課題を残したと言えそうだ。 

 「参考にした」とした人の投票行動を分析すると、比例代表の投票先で最多だったのは自民党の34.8%。安倍晋三首
相(党総裁)の交流サイト「フェイスブック」を使った積極的な発信や、スマートフォン(多機能携帯電話)用のゲームア
プリ「あべぴょん」の開発など、あの手この手のネット戦略が一定の成果を挙げたことがうかがえる。

 自民党に次いで多かったのは、橋下徹共同代表のツイッターを武器とした日本維新の会の15.5%。3位はみんなの党
の11.6%で、4位は民主、共産両党の9.1%だった。以下、公明党7.8%、生活の党2.0%、みどりの風2.0
%など。

(2013/07/21-21:06)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2013072100263

2 :引用された名無しさん:2013/07/21(日) 22:59:05.80 ID:T4PQ6/NY0
「政党や候補者がインターネットで発信した情報」

こう聞いたらそうだろうな

3 :引用された名無しさん:2013/07/21(日) 22:59:52.92 ID:v4LoPSoh0
 
関口宏がサンデーモーニングで投票日当日に選挙違反発言!?



ねじれ解消が争点で、投票日当日にこの発言はいかがなものかと


7 :引用された名無しさん:2013/07/21(日) 23:01:19.11 ID:FwHb6twMO
テレビ東京の池上彰

公明党候補に「創価学会なんですか?」

「自民党のストッパー役と言ってますが自民党は暴走するんですか?」

「支持者が選挙運動は功徳になると言ってましたが、功徳は仏教用語ですよね
どうして選挙運動をすると功徳になるんですか?」


9 :引用された名無しさん:2013/07/21(日) 23:02:42.45 ID:0mK/SH8/0
ばーか

ジジババがネット観るわけねーべwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


10 :引用された名無しさん:2013/07/21(日) 23:02:45.29 ID:vwsVujjl0
参考にせず、というより
参考にするまでもなくってことだろう

ネットとリアルでは、昔ほど違いはないし


11 :引用された名無しさん:2013/07/21(日) 23:04:09.17 ID:iohJTQKPP
スゲーあからさまなミスリード

日本人は初めてものには回避する傾向がある

そういうことも加味しないで あからさまにネット忌避の意見には閉口しかない

まるでネットを利用してる人間が悪人みたいな意見だなw


12 :引用された名無しさん:2013/07/21(日) 23:04:17.09 ID:x/0qfv1z0
結局一切ネットでは見なかった。
消去法でいくと調べるまでもない。


15 :引用された名無しさん:2013/07/21(日) 23:05:56.24 ID:ivnVsBCM0!
>政党や候補者がインターネットで発信した情報を投票行動を決める上で参考にした
>かどうかを尋ねたところ

>「しなかった」が86.5%に上り、

そりゃそうだろ。
俺だって参考になんかしない。
公約通り通りに行動しないばかりか、
書いてない余計な事ばっかりする政党が有るってのも知ってるし。


16 :引用された名無しさん:2013/07/21(日) 23:06:01.79 ID:FT9jPhjo0
あらゆる情報を参考にはすると思うんですけどね
信用するかどうかは別にして参考にはするさ普通
それがテレビであれ新聞であれネットであれ噂であれ


17 :引用された名無しさん:2013/07/21(日) 23:06:57.56 ID:wFzFjTg1O
政党は調べたが候補者はよくわからないから途中で調べるのやめた


18 :引用された名無しさん:2013/07/21(日) 23:08:07.35 ID:Wgoh+BhM0
創価信者

公明党に投票すると”高徳”がつめる


     ↓


19 :引用された名無しさん:2013/07/21(日) 23:08:45.28 ID:s7JsMr190
ネット、思いっきり参考にしましたけど。
主に一次ソース得るために。

マスゴミの報道を参考にとかありえないしね。
時事通信を参考とかありえねーんだよwwwww


20 :引用された名無しさん:2013/07/21(日) 23:09:09.71 ID:N//71jvh0
山本太郎なんかネット頼みのみだろ


21 :引用された名無しさん:2013/07/21(日) 23:11:19.51 ID:FT9jPhjo0
できるだけ多面的に情報を得るにあたって、本質的に媒体なんかどうでもいいんだよこっちは
マスコミの既得権益を基準にしてものを書くのやめてほしい


22 :引用された名無しさん:2013/07/21(日) 23:11:21.19 ID:UjG06TYc0
ネットで決めるだろ普通。候補者のHP判断してるわ。大体信念思想政策書いてる


24 :引用された名無しさん:2013/07/21(日) 23:13:05.85 ID:Bkk89LTU0
>  「参考にした」とした人の投票行動を分析すると、比例代表の投票先で
> 最多だったのは自民党の34.8%。

こりゃ「ネット選挙やめろ」と言い出しかねないw


27 :引用された名無しさん:2013/07/21(日) 23:14:23.36 ID:tHD1XF930
経歴を見る為にHPは見た
政策は判で押したように、党の考えがそのまま載ってるのが多いし
ツイッターみたら、演説で多くの人に来てもらったとか、誰々が応援に来てくれましたとか
どうでも良い事ばかりで何の参考にもならなかった


28 :引用された名無しさん:2013/07/21(日) 23:16:22.22 ID:cJfihLqa0
衆院選後のこの半年の国会見てれば、わざわざ情報収集するまでもないだろ…


29 :引用された名無しさん:2013/07/21(日) 23:18:42.19 ID:fN0c6aFCP
バーカ!
ネットで調査や買い物する時、
まず、詐欺かを疑うんだよね。
結局、マスコミ押しの逆が安全って結論になるわけです。


30 :引用された名無しさん:2013/07/21(日) 23:19:25.14 ID:DeZbSajm0
ネットで選挙を有利に出来る法律ではない

選挙法に引っかかるのがめんどくさいから作った法律

もともと選挙で使えたもんじゃない


31 :引用された名無しさん:2013/07/21(日) 23:20:06.52 ID:qBiyBCdf0
>インターネットで発信した情報

後から消したり、書き換えたりいくらでもできるからな。
依存するほうがどうかしてる。


33 :引用された名無しさん:2013/07/21(日) 23:21:35.79 ID:ywc0g5qW0
>比例代表の投票先で最多だったのは自民党の34.8%。
だから何?
全体の投票だって、最多投票先は自民党だろ?


35 :引用された名無しさん:2013/07/21(日) 23:22:41.41 ID:ejjgbi/l0
>政党や候補者がインターネットで発信した情報

に限定してインターネットの影響は軽微だということにしたいんだな


37 :引用された名無しさん:2013/07/21(日) 23:23:11.10 ID:MCoIB/+w0
比例は2ch参考に決めたバカは俺です
自民のヒゲの隊長に入れた。佐藤姓が3人も自民の名簿にいて投票所で迷ったしw


40 :引用された名無しさん:2013/07/21(日) 23:25:36.19 ID:Tt4SniqK0
ソース 時事通信wwww


42 :引用された名無しさん:2013/07/21(日) 23:27:13.67 ID:6rVZYKZSP
2009年の時は唯一テレビ東京の選挙特番だけが民主党をボロクソに叩いてたよ
フェルドマンを筆頭に経済学者からは総スカンだった


43 :引用された名無しさん:2013/07/21(日) 23:27:38.57 ID:O8x8HeOc0
山本太郎みたいな奴に当確出るくらいだからな
ネット民()は影響力の無さを自覚するように


44 :引用された名無しさん:2013/07/21(日) 23:28:19.60 ID:BEiXTA8BO
自民党以外当てにならないから、他党の事など調べないな。
自民党の選挙区と比例区の候補者を調べたのは勿論ネット。

マイナンバーが普及すれば、パソコンやスマホでネット投票が可能になる。
若い世代の投票率が上がるだろうな。


48 :引用された名無しさん:2013/07/21(日) 23:30:25.86 ID:pn2aZ1vc0
聞かれたけど参考にしてないに応えたよ
2chしか見てないし


49 :引用された名無しさん:2013/07/21(日) 23:31:26.65 ID:12fOAFJi0
主に2ちゃんを参考にして、自民党に入れました。


51 :引用された名無しさん:2013/07/21(日) 23:35:07.82 ID:gYnh4Y8r0
ネットだけの人は信用されないよ。
現実社会で行動している人には敵わない。
人の行動を変えたいなら、自らの行動を変えないと。


54 :引用された名無しさん:2013/07/21(日) 23:39:22.36 ID:HnkTBK5V0
個人的にネット選挙の恩恵は、選挙カー騒音の低減にあったよ。
騒音撒き散らす候補には入れたくない


57 :引用された名無しさん:2013/07/21(日) 23:59:46.42 ID:7cgFlqrj0
どこだったか議論がある主要な政策について候補者にアンケートとってたとこを見た
大いに候補者陣にげんなりしたが
それは大いに参考にしたとも言う、と思う


58 :引用された名無しさん:2013/07/22(月) 00:00:58.43 ID:OIAIW+K60
なんかネットが、とかツイッターが、とか
ちょっと必死すぎる・・・


60 :引用された名無しさん:2013/07/22(月) 00:10:04.19 ID:elWjHqwr0
つまりネットを参考にしなかった人のほとんどが自民に入れたってことか


64 :引用された名無しさん:2013/07/22(月) 02:11:10.21 ID:z6A/arhK0
ネットでも使わない限り、比例候補者がどんな団体のバックアップを受け、過去にどんな発言をしたかなんて
まず分からないだろうに、「参考にせず」の人って一体何を基準に選んでるんだろ?勘?


65 :引用された名無しさん:2013/07/22(月) 02:11:23.04 ID:2BfhU+4S0
マスゴミ必死だなw
インターネットが重要視されると都合が悪い人がいるみたいですなw


66 :引用された名無しさん:2013/07/22(月) 02:12:28.97 ID:PdNmx84oP
ネットの情報なんてデマだらけだから信じないのは当たり前


68 :引用された名無しさん:2013/07/22(月) 02:17:14.82 ID:fmxMv5680
既存マスメディアもネットも嘘だらけってのが浸透してきて焦りだしたのかな。
対応策が自身の信用を高めるのではなく相手を貶めるって時点で終わってるが。


69 :引用された名無しさん:2013/07/22(月) 02:20:49.23 ID:HnPh/TT+0
時事通信調べ


70 :引用された名無しさん:2013/07/22(月) 02:22:08.42 ID:EnT3Y51m0
ネットの声=そこらへんにいる国民



支持政党が圧倒的な自民

参考にするまでも無いと言う結論

カスゴミざまー


79 :引用された名無しさん:2013/07/22(月) 12:14:52.87 ID:N0ZhMFXo0
>>70
そこらへんにいる国民「うわっネット検索メンドクセ」
自分で検索し数あるサイトから選び出し選択する
そうですメンドクサイのです
必然的にとてつもなく興味持ってる人しか見ないんです極わずかの人ですね


71 :引用された名無しさん:2013/07/22(月) 04:20:04.78 ID:hCswexQ90
今回の選挙はシナチョンの反日侵略活動を許すかどうかが本当の争点
景気回復なんか誰がどうやっても同じなんだからな


72 :引用された名無しさん:2013/07/22(月) 04:24:25.50 ID:Vj7z1Mzh0
参考にした人と実際の結果との相関関係は結構高めな感じがする


74 :引用された名無しさん:2013/07/22(月) 04:49:35.67 ID:Skyhss1a0
選挙の1週間前くらいからネットでいくつかの政党の公約を一通り読んだり、
地元選挙区の候補者のブログなどで情報収集をして投票に行ったんだが、自分は少数派だったのか。
選挙期間中、雑誌で政治の情報には触れたけど、テレビや新聞は全くといって良いほど見ず、特に参考にしなかった。


76 :引用された名無しさん:2013/07/22(月) 11:58:41.10 ID:Ok03MEgJ0
そりゃ大半がネット見てたら山本太郎やワタミなんか当選しないだろ


77 :引用された名無しさん:2013/07/22(月) 12:04:47.16 ID:N0ZhMFXo0
ネット依存性のみなさんこれが現実です

信用性、見る頻度
新聞テレビ>>>>>ネットw


78 :引用された名無しさん:2013/07/22(月) 12:05:52.44 ID:ZBDv13uc0
参考も何も初めから自民大勝は決まってたろ

転載元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1374415092
ブログ更新の励みになりますので、一日1クリックお願いします!<(_ _)>
はてなブックマークに追加するツイッターでつぶやく過去記事一覧を見る

21位以下のランキングはこちら