1 :◆qQDmM1OH5Q46:2016/03/19(土)07:02:43 ID:???
 かつて中国は経済や文化など、さまざまな点で日本を圧倒していた。
遣隋使や遣唐使の存在から分かるとおり、日本は先進的だった中国に学び続けてきたが、
近代においては日本が中国を圧倒するようになった。中国メディアの捜狐は13日、
この100年で日本と中国の立場が逆転した理由について分析、
それは西洋文化の「学び方の違い」が決定的な要因だと論じている。

(略)

 両国の心の状態においてプライドと強烈な危機感という大きな違いがあったということだが、
記事はまた啓蒙思想家である福沢諭吉の功績にも言及。その功績とは西洋文明を
「心、政令、物」の順番で学ぶよう日本人を教えたことだという。
しかし中国は「物、政令、心」の順で学ぼうとしたために失敗、その結果、
日本と中国との力の差は日清戦争で明らかになったとし、
この時、日本が中国を逆転したことが明らかになったと論じた。

 現在、軍事力においては中国が日本を圧倒していると記事は説明、
それでも文化面で日本が世界に与えている影響は中国文化が世界に与える影響をはるかに
超えていると記事は論じている。それはひとえに謙虚さやまず心あるいは考え方を
学ぼうとする日本の態度がもたらしたものだと分析。
逆に中国はいまだに洋務運動のような表面的な学び方をしていると指摘した。

 記事が論じるところによれば古代において中国は日本を圧倒していたが、
学び方の違いが文化力に大きな差を生じさせ、日本に逆転を許したということだ。
しかしこれは現代の日本にとっても教訓また警告となるのではないだろうか。
(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)

全文 サーチナ
http://news.searchina.net/id/1605269?page=1
5 :名無しさん@おーぷん:2016/03/19(土)08:33:41 ID:VAQ
中国共産党と言う名の蛮族が支配しちゃってからは中国の民度は下がりっぱなしだもんな

32 :名無しさん@おーぷん:2016/03/19(土)14:20:32 ID:TWV
>>5
>中国共産党と言う名の蛮族が支配しちゃってからは
中国大陸の民度なんて2000年前も変わらんやろ
せいぜい押さえつけられてる間は少し大人しくなるだけ


9 :名無しさん@おーぷん:2016/03/19(土)08:49:58 ID:cLd
今の中国は十分、強国じゃないのか?
世界中がチャイナマネー欲しさに靴なめてる最中だろ


12 :名無しさん@おーぷん:2016/03/19(土)09:08:27 ID:xgt
どうでもいいけど建国何年だよ(笑


14 :名無しさん@おーぷん:2016/03/19(土)09:09:50 ID:Yvi
政令・モノ・心の順な気もするけどな。 
最後は心の問題、矜持のあり方で戦争したようなもんだし


17 :名無しさん@おーぷん:2016/03/19(土)09:39:03 ID:6NB
>>14
物=カネ→発令→心みたいなかんじなんやないの? 物はゲットしたけれど、なにを思うか中国人


24 :名無しさん@おーぷん:2016/03/19(土)10:52:49 ID:Yvi
>>17
ああ、主語が抜けてたが日本の事だよ(政令・モノ・心)
政治体制を明治維新で導入し、富国強兵でモノを拡充し、最後に西洋と衝突した
中国はモノは得ても政令は一切導入しなかったし、考え方に至っては今だにダメでしょ


18 :名無しさん@おーぷん:2016/03/19(土)10:08:29 ID:kls
日本も一瞬で強国と化した訳じゃないからな

日本は転換点を迎えた時に色々揉めたけど明治維新だ文明開化だとやって近代化した
中国は最も大きなチャンスと言えた太平洋戦争後に文化大革命などやらかしたってだけだろ


19 :名無しさん@おーぷん:2016/03/19(土)10:14:33 ID:njd
「志(こころざし)」って中国語にはないんでしょうね。


20 :名無しさん@おーぷん:2016/03/19(土)10:22:11 ID:c8j
>この100年で日本と中国の立場が逆転した理由について分析、

まさにその根本的な分析が見当違いだから
中国は日本に絶対に勝てないのだよ。
日本は千年以上前から力を蓄え続けてきたんだよ。
お前ら中国はその千年以上の間足踏みとリセットを繰り返して
毎度レベル1からやり直しになってしまったから
全然進歩しなかったんだよ。
この根本的な部分を決して理解しようとしないから
中国は根本的に駄目なんだ。


22 :名無しさん@おーぷん:2016/03/19(土)10:44:28 ID:xgt
え?
今や列強大朝鮮国だろ?チベットウイグル弾圧、臓器売買で人権なんてなんのその、言論統制言論弾圧、明らかに日本なんて足元にもおよばないよ。
消えた教授はどうしてるのかな?

凄いなあw


23 :名無しさん@おーぷん:2016/03/19(土)10:49:41 ID:nFv
圧倒してた中国は漢民族じゃないから!


26 :名無しさん@おーぷん:2016/03/19(土)13:29:48 ID:oyR
マジレスすると北方遊牧民の軍事力が古代以上に大きくなって
中国統一王朝の首都が北京に置かれるようになってから中国が劣化した。
あまり経済発展に向いていない新モンゴロイド系の地域。


28 :名無しさん@おーぷん:2016/03/19(土)13:44:12 ID:3Wq
ルール守る奴が損をするような体制になったらその国は不正腐敗がまかり通って国力が低下する
中国は言わずもがなだけど今の日本もそうなりつつある
信賞必罰は基本だけど、その基本が出来てなければ国は亡ぶよ


29 :名無しさん@おーぷん:2016/03/19(土)13:47:05 ID:k8e
現代の中国人が根本的に勘違いしていることがある
中国と言う発想は清朝滅亡後にできた新しい概念である
言葉はともかく、漢からの流れを中国としたとしても
元や清を中国と言うな!と外国人は思うのです


35 :名無しさん@おーぷん:2016/03/19(土)14:50:08 ID:D17
>>1
中国は4000年の歴史があるが、4000年間同じ場所で足踏みしてただけ。
日本には2000年しか歴史は無いが、2000年間ずっと前に進み続けてきた。
それだけの話だ。

なお、朝鮮は自称5000年の歴史があるそうだが、5000年間後退し続け(ry


41 :名無しさん@おーぷん:2016/03/19(土)15:25:35 ID:HzD
60年の歴史でしょ
日本の場合は皇室があるから2000年と言えるけど


42 :名無しさん@おーぷん:2016/03/19(土)15:27:45 ID:yrr
勘違いしてるような気がするな
古代において圧倒していたんじゃなくて
お互いに認識できる程度の関係でしかなかっただろw
最初の軍事衝突「白村江の戦」は日本が半島で負けた
次は「元寇」でシナが日本で負けた
どこが圧倒してんだ?


43 :名無しさん@おーぷん:2016/03/19(土)15:37:25 ID:yrr
秀吉の「朝鮮出兵」は引き分けみたいなもの
その後、明朝崩壊したが日本はびくともしてない
明治維新後は徳川体制のお陰で内需の成長を利用でき近代化に成功
シナは勝手に分裂〜近代へ至る

古代から近現代まで中国が圧倒していたことが無い歴史の事実


46 :名無しさん@おーぷん:2016/03/19(土)15:54:47 ID:hSo
国力では向こうが圧倒していたけど、広すぎて派兵能力に結びつかない。
日本が近代化で先を行ったのは江戸時代があったからだと思う。


47 :名無しさん@おーぷん:2016/03/19(土)16:40:27 ID:h9I
いつの時代に圧倒してたっけ?

隋?唐?宋?明?清?


50 :名無しさん@おーぷん:2016/03/19(土)18:03:18 ID:IBh
>>47
隋の時代には、文化で圧倒されてたし、
宋の時代には、銭はシナ製を使ってました


51 :名無しさん@おーぷん:2016/03/19(土)18:07:14 ID:zbW
一瞬と思ってるからだめなんだよ
古代中国が一瞬であそこまで上り詰めたと思うのか


52 :名無しさん@おーぷん:2016/03/19(土)18:13:27 ID:h9I
中国もさることながら、イスラムの没落っぷりのほうが落差が大きいよな


57 :名無しさん@おーぷん:2016/03/19(土)19:27:57 ID:qEl
定期的にリセットされるからな中国は、現体制も終わりが見えてるし


61 :名無しさん@おーぷん:2016/03/19(土)20:08:38 ID:c8j
日本にとっても大陸進出は鬼門で、決まって失敗してるんだよな。
一方で中国にとって大洋進出は同様に鬼門。


62 :名無しさん@おーぷん:2016/03/19(土)20:15:51 ID:ivy
慢心、環境の違いってことだな


67 :名無しさん@おーぷん:2016/03/19(土)22:17:57 ID:xX2
ヨーロッパとアジアの最大の違いは、ヨーロッパは戦争も平和も含めて
国同士が関わり続けたけどアジアは互いにほとんど没交渉だったこと
日本は支那との関係よりも欧米との関係の方が早い
圧倒もなにも古代から日本と支那は深く接触したことなんかない


73 :名無しさん@おーぷん:2016/03/19(土)22:34:28 ID:87s
圧倒してたとか、逆転を許したとか、謙虚に心を学ぶ態度じゃないけど…


74 :名無しさん@おーぷん:2016/03/19(土)22:43:56 ID:uBg
遣唐使の廃止で中国を見限り、中国を抜いたのはおそらく室町くらいじゃないかな?
その位の時期に日本と中国の人口って逆転してるよね。

欧米化で先んじられた事だけにこだわって、
それをもって抜かれたと思っているのは中国人が即物主義すぎるからだろうな。


76 :名無しさん@おーぷん:2016/03/19(土)23:33:55 ID:yON
中国の病理、というか思想的なものは古代からは抜けられないと思われ
日本も江戸期までは学問といえば中国古典だったが、学問で革命が起こり
国学が大成された

が、中国は一つ一つの王朝が分断されて存在するため国学が立てられない
強引に国学を立てようとすると、現在なら孫文や魯迅を学ばなければならないため
共産党は受け入れられない

そのためいつまでたっても古典にしか学びを得られないところに
悲劇性があるのかもしれない


77 :名無しさん@おーぷん:2016/03/19(土)23:49:37 ID:c8j
古代社会から次の段階へ発展するためには根本的な改革が必要なんだろうな。
詳しいことは社会学の大きな研究テーマになることだと思うが
・絶対君主制が崩れること
・宗教の影響力が限定されること
とか、いくつかの絶対条件があって
その改革がなされないと、社会はいつまでも古代社会のレベルなんだろう。


78 :名無しさん@おーぷん:2016/03/19(土)23:57:43 ID:hSo
>>77
反対というほどじゃないんだが、日本は逆に支配が強くていい方に作用していたと思う。
公権力の支配に対してどこまではやっていい、という信頼関係がないと
自由な活動も出来たもんじゃないだろう。


82 :名無しさん@おーぷん:2016/03/20(日)00:58:47 ID:g19
1000年以上前の話を持ち出して圧倒していたといいながら
なぜか100年の話になるところがダメなところじゃないかな?


83 :へんくつ者:2016/03/20(日)01:33:14 ID:LoW
現代中国の使っている言葉の7割が和製漢語という現実w

ブログ更新の励みになりますので、一日1クリックお願いします!<(_ _)>
はてなブックマークに追加するツイッターでつぶやく過去記事一覧を見る

21位以下のランキングはこちら