1 :◆qQDmM1OH5Q46:2017/03/30(木)17:14:44 ID:???
日本のうどんの起源は福建省の切麺か—中国メディア

日本のうどんは福建省の切麺が起源なのだろうか?人民網は2015年に、日本に留学した経験を持つ福建省尤溪県出身の
傅樹華さんが、うどんの起源は尤溪県と主張する記事を掲載した。尤渓県は朱子学の創始者・朱熹の生まれた町だ。
傅さんの主張は、日中の飲食業界で議論を巻き起こし、その後、その疑問に答える明確な論証も登場した。
そんな中、今月26日、『油と米』をテーマにした交流会が行われ、日本と福建省の関連の専門家や業界関係者が集い、
切麺とうどんの関係について熱い議論を交わした。人民網が伝えた。

同交流会では、日本の川原浩さんが、尤溪沈城切麺研究所の所長・傅さんと、うどんと切麺の調理方法を実演した。
二人はゆでた太い麺をお皿にのせ、きざみネギとタレを添えた。どちらの見かけも作り方も、食べ方も驚くほど似ており、
試食した来場者も「味もコシもほとんど一緒」と驚きに目を見開いた。

うどんが大好きという川原さんは、傅さんの実家である尤溪県に足を運んだことがあり、同地の人が皆「うどん」を
食べているのを目にした。一方の傅さんも何度も日本へ行き、麺食文化を研究、うどんと尤溪の切麺は不思議なほど
似ているのを発見した。しかし、切麺が日本に伝わったのか、それともうどんが尤溪に伝わったのかについて、
川原さんはその答えを出そうと30年以上調査を進めているものの、未だに答えは分からずということだ。

福建省の切麺文化と姓氏文化の発展を分析し、「日本のうどんの起源は福建省の尤溪県だ」と結論づけているのは、
今回のイベントに出席した文化学者で福建省委員会統一戦線工作部常務委員の元副部長・游嘉瑞さん。
游さんによると、福建省の尤溪県、永泰県、●清県(●=門がまえに虫)などには切麺と寿面(細麺)の食文化があり、
昔は結婚する時に、男性側が女性側にお菓子と共に切麺を贈る習慣があった。
切麺は貴重品で、同3県一帯では昔、お金持ちの家は、冬に蒸した切麺を干して米ツボに入れて保存しており、
非常に保存のきく食品なのだという。

続き Record China
http://www.recordchina.co.jp/b173662-s10-c30.html

◆◆◆ニュー速+ 記事情報提供スレ 67◆◆◆
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1489361296/896
2 :名無しさん@おーぷん:2017/03/30(木)17:20:56 ID:Ci8
香川県も中国の領土になってしまったのか?

6 :名無しさん@おーぷん:2017/03/30(木)17:29:10 ID:ebR
アフリカが人類の起源だから全てをアフリカに捧げてこい、な?


7 :名無しさん@おーぷん:2017/03/30(木)17:37:19 ID:vcC
また起源w


8 :名無しさん@おーぷん:2017/03/30(木)17:40:52 ID:1bx
日本の大抵のものは中国伝来
だからなに?


9 :FX-502P:2017/03/30(木)17:43:26 ID:7fK
切麺ってのはかん水使ってないのか
そういう意味ではうどんに近いと言っても間違いはないかな


10 :名無しさん@おーぷん:2017/03/30(木)17:56:42 ID:hrV
元々中国由来じゃね?って諸説言われてるわけで・・・

記事が省略しすぎてるのか、主張そのものがそうなのかわからないけど
それらと比べた場合に、時代考証的な部分がきれいさっぱり抜けてて
説得力は何も感じない


12 :名無しさん@おーぷん:2017/03/30(木)18:59:17 ID:VdU
人類の起源はアフリカだが


14 :名無しさん@おーぷん:2017/03/30(木)19:35:25 ID:78F
日中で「麺」の意味が違うのとかオモシロいよね


16 :名無しさん@おーぷん:2017/03/30(木)19:47:37 ID:CWO
ラーメンも中国起源だが完全に別物だろ

その内、ラーメンは中国が起源とかニュースにでもするのか?www


17 :名無しさん@おーぷん:2017/03/30(木)19:53:08 ID:j7b
香川県民が鬼の形相で中国に行ったぞ


18 :名無しさん@おーぷん:2017/03/30(木)20:06:16 ID:7Qu
中国から伝わったって前から言ってんだろ。
中国国内での起源争いは勝手にやってろ。


19 :名無しさん@おーぷん:2017/03/30(木)20:26:19 ID:F1B
なんか中国が韓国のマネというか大朝鮮になったようだ。


21 :名無しさん@おーぷん:2017/03/30(木)20:40:09 ID:6JJ
最近気になった言い回しがあったから残しておくわ

以前なら
江戸時代に清からとか安土桃山時代に明からとか奈良時代に唐からとか
中国と付けるときは中国大陸の唐からとか明からって言い方をしてたのに
最近は平安時代に中国からとか江戸時代に中国から渡ってきた○○という風に紹介しているようだ

こういう言い回しを聞いて育つと中国起源といわれたら鵜呑みにするだろうな


28 :名無しさん@おーぷん:2017/03/30(木)22:24:42 ID:DuB
よう分からんからそう言う事でもいいよw
ただ中国だって、どっかから小麦粉文化取り入れてるでしょ
やっぱ起源はアラブやろか?それともヨーロッパ?


33 :名無しさん@おーぷん:2017/03/30(木)23:39:52 ID:AON
>>28
シルクロードの起源は中国とか言ってたから
支那のどっかから湧いてきたんだろ小麦粉


29 :名無しさん@おーぷん:2017/03/30(木)22:25:11 ID:f1x
刀削麺が好きなのだが
あれはあれで別物扱いなんだろうか


30 :名無しさん@おーぷん:2017/03/30(木)23:19:49 ID:ohC
中国の衛生とか民度とか倫理スルーすれば食文化に関しては日本人は基本認めてんだから
属国みたくアホな起源主張しない方がかっこいいのにな

そういう判断すら出来ないぐらいに愚民化が進んでアホになってるって証拠なんだろうけど


36 :名無しさん@おーぷん:2017/03/31(金)07:42:30 ID:ret
ここで中国起源に反発してる人って朝鮮人の血が濃すぎだろ
日本が起源じゃないのはわかってるって?はいはい(笑)


43 :名無しさん@おーぷん:2017/03/31(金)11:30:58 ID:lxQ
>>36
日本起源説があって何か悪いことでもあるかね?
事実と証明出来さえすれば良いのであって韓国起源だって有って良いんだ

なんの証拠も無しに既存の学説に喧嘩売るから「これだから支那朝鮮はw」って言われるんだよ


45 :名無しさん@おーぷん:2017/03/31(金)13:18:44 ID:KXo
>>36
売春と盗っ人以外の文化が定着しなかった朝鮮人が
日本と中国に嫉妬してるのか


37 :名無しさん@おーぷん:2017/03/31(金)08:57:49 ID:xvd
中国起源に反発している人っているのか?
むしろ、中国起源が分かっているからこそ「杜撰な話を広めるな」と思っている人が多いような。
感性の違いかな?


39 :名無しさん@おーぷん:2017/03/31(金)10:15:11 ID:GBP
そもそも文化ってのは一方的に流れるものではないからね

中国から日本に入ってきて、長い時間掛かって改良されいろんなバリエーションが出来た
日本のうどんにそっくりなものが中国にもあるってことは、
近代に入って"日本のうどんが"中国のその地方にフィードバックされたと考えるのが自然かも


41 :名無しさん@おーぷん:2017/03/31(金)10:18:53 ID:818
まあ、物事は高きから低きに流れるものではあるが、文化交流という言葉は奴ら知らないらしいな。
奴らにとっては文化さえも一方的に流れるものなんだろうなあ。
確かに、人は特亜から一方的に日本に流れてきているけどな。
でも、不思議なことに奴らが流れてくることで、逆に日本の文化が後退しているような気がしているんだが。


44 :名無しさん@おーぷん:2017/03/31(金)13:10:49 ID:el1
うどんがあるために、特定の県がしばしば渇水に見舞われるのは憂慮すべき点である


51 :名無しさん@おーぷん:2017/03/31(金)15:24:02 ID:Hih
そのうちチンギス・ハーンは上海人とか言い出しそうな雰囲気ではある


58 :名無しさん@おーぷん:2017/03/31(金)15:56:31 ID:Hih
名前なんていうのはいい加減なもので
江戸時代には売り手が新しい商品には何でも「オランダ物」なんて名前を付けていた
その方が売れたから
「オランダ獅子頭」とか中国の金魚じゃんかwww


60 :名無しさん@おーぷん:2017/03/31(金)16:15:42 ID:v00
現在ある温州みかんは鹿児島原産
みかんの名産地であった中国の温州にあやかってつけられた
現代で言うところの産地偽装


66 :名無しさん@おーぷん:2017/03/31(金)19:32:43 ID:CXo
おーい、中国さんよ。
日本の着物は呉服と呼ばれるのを知っているかな。
もう起源の主張はすんだかな?

ブログ更新の励みになりますので、一日1クリックお願いします!<(_ _)>
はてなブックマークに追加するツイッターでつぶやく過去記事一覧を見る

21位以下のランキングはこちら