1 :ハンバーグタイカレー ★:2018/01/01(月) 20:38:12.13 ID:CAP_USER9.net
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180101-00022950-kana-l14

 県立鎌倉高校(鎌倉市七里ガ浜)の科学研究会が、鎌倉の砂鉄から鉄をつくり出す方法を6年かけて確立した。昔ながらの「たたら製鉄」と呼ばれる手法を用いて、代々の生徒たちが試行錯誤を重ねた挑戦。この鎌倉産の鉄を使って県内の刀工と研師の手で短刀が完成し、新年に展示される。
 
 たたら製鉄は、木炭を燃焼して鉄を精製する日本古来の製鉄方法。科学研究会は2011年に研究を始めた。当初は学校の目の前に広がる七里ケ浜の海岸の砂から砂鉄を採取して試みたが、「1グラムも鉄ができなかった」と顧問の木浪信之教諭(60)は振り返る。

 次は七里ケ浜よりも砂鉄が多く含まれる稲村ケ崎の砂を使ってみた。磁石で何度も砂鉄とそれ以外のものにより分ける。
 炉は、木浪教諭の知人で立命館大の山末英嗣准教授から協力を得ている。夏休みに研究会のメンバーが滋賀県にある同大キャンパスを訪れ、約300個のれんがを使って組み立てる。

 砂鉄を炉に入れ、木炭を加えて3~4時間熱する。炉内の温度は1300度以上に達し、底で溶けて固まった「ケラ」ができる。純度の高いケラになるまで何度も、木炭の量や送り込む空気の量、炉内の温度を細かく調節した。

 大きなポイントだったのは、砂鉄を炉に入れる前に熱湯で30分以上洗うこと。木浪教諭は「汚れや付着している海水が取れるのが効果的だったのではないか」と推測する。純度の高いケラから鉄を取り出せるようになり、工程をまとめた論文が日本学生科学賞の入選1等に入賞した。

 その活躍を同窓会の会報誌で知った卒業生を通じ、秦野の刀工・森光廣さんから「一度、鎌倉の鉄をたたいてみたい」と刀作りの申し出を受けた。科学研究会のメンバーも「この鉄で何か作ってみたかった」と喜んで応じた。仕上げの研ぎは、鎌倉の研師・本阿弥家の戸村厚之さんが担った。

 出来上がった短刀は刃渡り25・7センチ、重さ180グラム。柄(つか)には「以鎌倉砂鉄」と記されている。木浪教諭によると、鎌倉の砂鉄のみで作られた刀は記録がないという。

 研究を始めてから、代々のメンバー30人ほどが試行錯誤を繰り返してきた。現部長の金井瑠偉(りゅうい)さん(16)は「先輩たちの力があったからこそできた。何度も失敗して工程を一つ一つ感じられた」。木浪教諭は「生徒の努力のたまもの。感慨はひとしおですね」と目を潤ませる。

 短刀は靖国神社遊就館(東京都千代田区)で1月1~13日に開かれる「奉納新春刀剣展」に出展される。

6 :名無しさん@1周年:2018/01/01(月) 20:42:01.01 ID:EqVWFJ/M0.net
一人の学生が留年しながら作ったんじゃないのかよ

11 :名無しさん@1周年:2018/01/01(月) 20:43:41.07 ID:88mnuVQg0.net
刀ができた瞬間
生徒たちは声を揃えて叫んだ

「タッタラ~」


12 :名無しさん@1周年:2018/01/01(月) 20:44:19.95 ID:GuvGB12h0.net
>>1
チョンは名トンスル大好き

東京都の年間GDP 1兆6239億ドル(193兆円)人口1360万人
韓国の年間GDP  1兆3189億ドル(150兆円)人口5150万人 ←1人あたりのGDP日本の3分の1以下

韓国=平均月給8万円(日本の3分の1以下)

名誉G7「スワアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップw」


16 :名無しさん@1周年:2018/01/01(月) 20:57:06.81 ID:SaemlIe50.net
研ぎで本阿弥がやってる事で一気に価値があがりそう


22 :名無しさん@1周年:2018/01/01(月) 21:05:02.64 ID:O8w4zpZt0.net
江ノ電の「鎌倉高校前」って最高だな。

俺が神奈川の中学生だったら、湘南や翠嵐よりも鎌高に逝きたい


23 :名無しさん@1周年:2018/01/01(月) 21:05:06.68 ID:4Fn+tC250.net
真面目な研究では日本独自か又はタタールという言葉がある事からサンスクリット語族から伝わった等の説がある
チョンは関係ない


24 :名無しさん@1周年:2018/01/01(月) 21:05:57.77 ID:6K1CNGhU0.net
鎌倉高校の連中も凄いが鉄や金を見つけて使えるようにした連中も凄いな


26 :名無しさん@1周年:2018/01/01(月) 21:07:17.47 ID:2OSzjeH/0.net
鎌高なのに刀とはこれいかに。


27 :名無しさん@1周年:2018/01/01(月) 21:07:21.79 ID:O8w4zpZt0.net
鎌倉高校って、小津安二郎っていう映画の人が出た高校だろ。たぶん。


72 :名無しさん@1周年:2018/01/01(月) 22:24:27.11 ID:6Na2SxXQ0.net
>>27スラムダンクのオープニングの踏切があるのが江ノ電鎌倉高校前
優秀な高校 鈴木保奈美はob


91 :名無しさん@1周年:2018/01/01(月) 22:58:45.49 ID:P1cuqumi0.net
>>72
今あそこ台湾人だらけだぞ


32 :名無しさん@1周年:2018/01/01(月) 21:11:53.71 ID:ZW11oANa0.net
日本にいい鉄が無くなって江戸時代でも欧州から輸入したんじゃ


34 :名無しさん@1周年:2018/01/01(月) 21:12:36.32 ID:eWyBzzdQ0.net
これたぶんやり方が間違ってるけど
砂に混ざってる砂鉄は磁石でつけて選別するといいと思うけど


35 :名無しさん@1周年:2018/01/01(月) 21:18:45.39 ID:M2naM/U+0.net
>>34
『次は七里ケ浜よりも砂鉄が多く含まれる稲村ケ崎の砂を使ってみた。磁石で何度も砂鉄とそれ以外のものにより分ける。 』

磁石使ってるで・・・


36 :名無しさん@1周年:2018/01/01(月) 21:19:08.43 ID:wLPydh0N0.net
砂鉄って海砂じゃなくて川砂でないのか


37 :名無しさん@1周年:2018/01/01(月) 21:21:59.50 ID:yfjCNy/R0.net
今宵の砂鉄は血に飢えています。


38 :名無しさん@1周年:2018/01/01(月) 21:22:29.54 ID:oq2t0ck50.net
随分薄っぺらに見えるな。そもそもの鉄の量が少なかったのか


39 :名無しさん@1周年:2018/01/01(月) 21:30:58.69 ID:eWyBzzdQ0.net
あと鉄もそうだけどプラスチックを1から作ったりもしたいけど


40 :名無しさん@1周年:2018/01/01(月) 21:33:06.77 ID:fopcrlZKO.net
よく洗練した鉄を玉鋼と呼び日本刀の材料に使われる


41 :名無しさん@1周年:2018/01/01(月) 21:33:35.77 ID:VOK+Wh1D0.net
こんな刀でも煮は入るんだね


43 :名無しさん@1周年:2018/01/01(月) 21:45:09.58 ID:azIffCL00.net
たたら製鉄やってみたい
個人でもできるかな


51 :名無しさん@1周年:2018/01/01(月) 21:57:32.33 ID:6/t3Qh+a0.net
>>43
20万くらい出せば1300℃くらい出る電気炉は買えるぞ、れっつちゃれんじ!


66 :名無しさん@1周年:2018/01/01(月) 22:20:20.62 ID:ZKk7YAq70.net
>>51
電気炉だと酸化した鉄が還元されない。
電気炉使うならそこらの鉄を使えば良い。
白鯨みたいにカミソリを集めて銛を作ってみるとか


57 :名無しさん@1周年:2018/01/01(月) 22:10:51.24 ID:Xx/pfcFi0.net
>>43
単に刀を作るだけなら、車の板バネを研いだ方がよくキレるよ。
あれは鍛造の鋼だから。


44 : :2018/01/01(月) 21:50:12.93 ID:ypbXYMtB0.net
三浦半島付近は海溝上で堆積岩質なのか
押し出すなら海溝内側になるだろうし鉱床少なめなのか…
砂鉄が豊富ということは近海に鉄を含む露出面があるだろうから海に潜れば良いじゃん


47 :名無しさん@1周年:2018/01/01(月) 21:53:44.35 ID:nlklFZfX0.net
一方、たたら侍は途中で立ち消えになったのだった


48 :名無しさん@1周年:2018/01/01(月) 21:54:25.54 ID:h70g/Q6p0.net
>たたら製鉄は現在でも生きています。
>島根県奥出雲町にある日刀保(にっとうほ)たたら で年数回しか操業されませんが、
>それでも生きているのです。


52 :名無しさん@1周年:2018/01/01(月) 22:00:11.25 ID:Z91DweCV0.net
日本は古来から砂鉄のタタラで鉄器作ってた
鉄を作れる一族は権力者にとってすごい重要だった
1つ目一本足の妖怪の正体は長年のタタラで片目片足を悪くしたタタラ職人と言われている


54 :名無しさん@1周年:2018/01/01(月) 22:03:42.39 ID:SS/g+3M60.net
大学は2浪で入ってなかったわ


55 :名無しさん@1周年:2018/01/01(月) 22:10:09.30 ID:JpvkzPjT0.net
刀を作ったら、銃刀法に抵触しないの?


58 :名無しさん@1周年:2018/01/01(月) 22:11:03.89 ID:/oBxiXCa0.net
いやそこは靖国神社じゃなくて富岡八幡宮だろ


59 :名無しさん@1周年:2018/01/01(月) 22:11:29.53 ID:y3UEXEfP0.net
稲村ヶ崎も七里ヶ浜もその地名は製鉄からきてるからな


60 :名無しさん@1周年:2018/01/01(月) 22:12:33.66 ID:OdWlJZX20.net
幻の製鉄法だったのを安来の日立金属が復活させたんだよな


65 :名無しさん@1周年:2018/01/01(月) 22:17:35.63 ID:wP6MxemI0.net
真砂砂鉄じゃないと玉鋼にならないんじゃね?
海砂の砂鉄じゃ無理


92 :名無しさん@1周年:2018/01/01(月) 23:00:34.23 ID:P1cuqumi0.net
>>65
だから熱湯で洗うのがポイントだったんじゃね?


67 :名無しさん@1周年:2018/01/01(月) 22:21:03.08 ID:x+5ERHbW0.net
溶けて固まるっていうのはウソ。
たたら製鉄はヒッタイトの方式と同じ固相精錬。
たたらになる部分は最後まで溶解しない。
溶けて流れ出すのは、周辺部において炭素過剰で融点が下がった鉄。
要するに銑鉄である


69 :名無しさん@1周年:2018/01/01(月) 22:21:46.02 ID:x+5ERHbW0.net
× たたらになる部分は
○ 玉刃金になる部分は


71 :名無しさん@1周年:2018/01/01(月) 22:22:40.17 ID:uRuwfk0uO.net
どうせ嘘泣きしてZEROに作ってもらったんだろ


73 :名無しさん@1周年:2018/01/01(月) 22:25:42.69 ID:v/v82CQE0.net
たたら製鉄って原発にたとえればメルトダウンだよね。


74 :名無しさん:2018/01/01(月) 22:26:25.88 ID:CX8k6xy+0.net
鎌倉砂鉄って名前がいいね。短刀持っていると捕まっちゃうから、
包丁にしたらどうかな。


80 :名無しさん@1周年:2018/01/01(月) 22:27:55.65 ID:8tEEem3C0.net
>>74
人斬り包丁

ブログ更新の励みになりますので、一日1クリックお願いします!<(_ _)>
はてなブックマークに追加するツイッターでつぶやく過去記事一覧を見る

21位以下のランキングはこちら