1 :ラテ ★:2018/07/31(火) 09:37:45.67 ID:CAP_USER.net
2018.7.30 20:56 産経ニュース
https://www.sankei.com/smp/world/news/180730/wor1807300023-s1.html
【ベルリン=宮下日出男】ドイツ政府が国内企業に対する中国の投資阻止に相次いで動いている。先端技術を誇る企業の買収に規制強化後初めて「拒否権」を行使する方向で、エネルギー・インフラ企業への出資も防いだ。安全保障やハイテク流出への警戒が強まる中、中国による欧州の企業買収にはじわりと減少傾向もみられ、逆風が強まっていることがうかがえる。
独メディアによると、政府が買収阻止に動いているのは独北西部の工作機械メーカー「ライフェルト・メタル・スピニング」。従業員200人規模の同社は、宇宙船や航空機の部品製造技術で知られ、原発など核関連分野にも利用される。
ドイツでは2016年に産業用ロボット大手「クーカ」が中国企業に買収された後、技術流出などへの懸念が高まり、17年に欧州連合(EU)域外企業による買収規制を強化。政府が審査・却下できる対象を防衛関連などから、IT・通信や電力・水道など「戦略上重要」な分野に拡大した。
政府関係者はDPA通信に対し、この買収について「ドイツの公的秩序や安全保障を危険にする可能性がある」と判断したことを明らかにした。政府は8月1日にも正式決定する方針。
また、経済・エネルギー省は27日、送電大手「50ヘルツ」の株式20%を国営金融機関を通じて取得すると発表した。同社株式はベルギーの電力会社が80%を保有し、中国の国営送電会社「国家電網」はオーストラリアの投資会社が持つ残る20%の取得を目指したが、独側が買い取る。
50ヘルツは「脱原発」の下で再生可能エネルギーの普及を目指すドイツの戦略上、極めて重要な企業。中国はその技術の獲得を狙ったとの見方もある。規制の適用はEU域外企業が議決権の25%以上を取得することが条件のため、政府が株式買い取りによる阻止に動いたとみられる。
一方、大手会計事務所アーンスト・アンド・ヤング(EY)が16日に発表した分析によると、中国による今年1~6月の欧州企業の買収・出資件数は前年同期比12%減少の111件で、金額では総額約149億ドル(約1兆6500億円)と半分以下に減少した。
ドイツでは中国自動車大手がダイムラーの筆頭株主になった大型案件によって金額は増えたが、件数は26件から22件に減少した。ポルトガルでは電力最大手が中国株主による買収提案を拒否もしている。
EYの専門家、イー・スン氏は買収の減少などの背景について「部分的には技術流出への政治的な懸念がある」とし、中国の欧州企業への関心は今後も続くとみる一方、「中国への逆風が強まっているのは明確」との見解を示した。
■関連スレ
【国際】独、中国の企業買収を拒否=「安全への脅威」
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1532743424/
6 :名刺は切らしておりまして:2018/07/31(火) 09:48:26.81 ID:7fkLdVLI.net
今頃気づいたのか?
中国の市場経済開放の際に、どどっとなだれ込んだのドイツだろうが。
無茶な条件も全部丸呑みして。
トバッチリ食ったのは日本。焦ったおかげで新幹線技術も取られた。
中国の市場経済開放の際に、どどっとなだれ込んだのドイツだろうが。
無茶な条件も全部丸呑みして。
トバッチリ食ったのは日本。焦ったおかげで新幹線技術も取られた。
8 :名刺は切らしておりまして:2018/07/31(火) 09:50:41.09 ID:R2IKI1qn.net
さすがドイツだな。マザーマシン製造を買収されたらもう終わりということがよく判っている。
日本で森,山崎,大熊,Jあたりが海外に買収されようとしても経産省は動かないだろう。
中国市場向け比重が増えると,ある日突然難癖つけられて株価大暴落から買収なんてことにな
りかねない。
日本で森,山崎,大熊,Jあたりが海外に買収されようとしても経産省は動かないだろう。
中国市場向け比重が増えると,ある日突然難癖つけられて株価大暴落から買収なんてことにな
りかねない。
10 :名刺は切らしておりまして:2018/07/31(火) 09:52:30.10 ID:wdurFK2x.net
今更すぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
日本人は皆ドイツという国とドイツという国民が昔から大好きだけど
首相であるメルケルの思想と言動と行動は吐き気がするほど、死ぬほど、大嫌いって人間ばかりです
日本人は皆ドイツという国とドイツという国民が昔から大好きだけど
首相であるメルケルの思想と言動と行動は吐き気がするほど、死ぬほど、大嫌いって人間ばかりです
30 :名刺は切らしておりまして:2018/07/31(火) 10:39:23.20 ID:/I1a2G76.net
>>10
>日本人は皆ドイツという国とドイツという国民が昔から大好きだけど
片思いもいいところだな
韓国人を笑えないぞ?
>日本人は皆ドイツという国とドイツという国民が昔から大好きだけど
片思いもいいところだな
韓国人を笑えないぞ?
63 :名刺は切らしておりまして:2018/07/31(火) 11:47:09.68 ID:cVhfOnGn.net
>>10
いや、ドイツ好きは一部の団塊バブルのオッサンだけだからなw
全体主義に走るのは臆病だからなのはわかるけど
自分が少数派だって現実を直視したほうがいいぜ
いや、ドイツ好きは一部の団塊バブルのオッサンだけだからなw
全体主義に走るのは臆病だからなのはわかるけど
自分が少数派だって現実を直視したほうがいいぜ
70 :名刺は切らしておりまして:2018/07/31(火) 12:12:54.89 ID:Kj+zZ8lu.net
>>63
あとマスコミ関係者、自動車評論家にとってもドイツは神
それにしても、その団塊世代首相の菅直人のドイツ丸パクリ再生エネルギー買取制はマジでやめろって思う
あとマスコミ関係者、自動車評論家にとってもドイツは神
それにしても、その団塊世代首相の菅直人のドイツ丸パクリ再生エネルギー買取制はマジでやめろって思う
11 :名刺は切らしておりまして:2018/07/31(火) 09:55:01.91 ID:WFn+L+4s.net
着実に中国包囲網!
13 :名刺は切らしておりまして:2018/07/31(火) 09:57:32.83 ID:UxcLw0TO.net
ほう…
アメリカもドイツも見せられるのはここまでってわけか
アメリカもドイツも見せられるのはここまでってわけか
16 :名刺は切らしておりまして:2018/07/31(火) 10:00:18.76 ID:rPyagiPp.net
新幹線を中国に献上した日本がドイツを批判することなど許されないわ
18 :名刺は切らしておりまして:2018/07/31(火) 10:01:39.74 ID:iuKhHrc8.net
KUKAの買収を認めたのは大失敗だったな
21 :名刺は切らしておりまして:2018/07/31(火) 10:06:20.30 ID:vrTFrduX.net
ドイツ銀行はVWグループとボッシュのメインバンク
そして中国が最大の顧客、それなのにコア技術の防衛に入った
ゆでガエル覚悟のドイツですら、中国製品規制に入った
日本はどうだ?手遅れっぽくないか
そして中国が最大の顧客、それなのにコア技術の防衛に入った
ゆでガエル覚悟のドイツですら、中国製品規制に入った
日本はどうだ?手遅れっぽくないか
22 :名刺は切らしておりまして:2018/07/31(火) 10:07:21.94 ID:5cz67P7l.net
買収されて困るなら最初から51%以上国が保有しとけよ( ゜д゜)、;'.・
31 :名刺は切らしておりまして:2018/07/31(火) 10:41:16.69 ID:/I1a2G76.net
しかし、なんでまたドイツ人ってこんなに中国好きなんだろう?
32 :名刺は切らしておりまして:2018/07/31(火) 10:43:53.17 ID:2nI6jW7J.net
>>1
ドイツ政府は中国からKUKA買い戻さないとね!
ドイツ政府は中国からKUKA買い戻さないとね!
34 :名刺は切らしておりまして:2018/07/31(火) 10:44:38.93 ID:QVRF/qtH.net
ドイツは再生エネ中堅どころは、みな中国にやられたやんw
だからドイツは再生エネが無意味に増えるし、修正できない
中国製の太陽パネル、風力タービンが激増してる
気が付くのが遅くね?
だからドイツは再生エネが無意味に増えるし、修正できない
中国製の太陽パネル、風力タービンが激増してる
気が付くのが遅くね?
35 :名刺は切らしておりまして:2018/07/31(火) 10:46:22.51 ID:/I1a2G76.net
>>34
再生エネルギー買取って日本も真似ちゃったよね?
ドイツでうまくいってるかどうか確かめもしないでさ…
再生エネルギー買取って日本も真似ちゃったよね?
ドイツでうまくいってるかどうか確かめもしないでさ…
92 :名刺は切らしておりまして:2018/07/31(火) 13:18:08.00 ID:Zwirdr4J.net
>>35
再エネの際にソフトバンクの孫社長が何十回と開いた講演の資料を紐解く限り、
中韓のロビー活動によりドイツでは非常に上手く行っているという結論を
国に受け入れさせた雰囲気があるな。
再エネの際にソフトバンクの孫社長が何十回と開いた講演の資料を紐解く限り、
中韓のロビー活動によりドイツでは非常に上手く行っているという結論を
国に受け入れさせた雰囲気があるな。
37 :名刺は切らしておりまして:2018/07/31(火) 10:58:14.50 ID:etATjKwz.net
ドイツも日本も、中国企業には充分注意しないと、後で後悔する事になるぞ?
日本政府も、注意を払えよ、中国には。
日本政府も、注意を払えよ、中国には。
39 :名刺は切らしておりまして:2018/07/31(火) 11:05:35.44 ID:QVRF/qtH.net
大手のE.ONやRWEに中国が手を出したらドイツも気が付くだろうと思ったものだが
その前に気が付いたか
そこまでマヌケではなかったのは安心と言えるが、もう遅い・・・
その前に気が付いたか
そこまでマヌケではなかったのは安心と言えるが、もう遅い・・・
41 :名刺は切らしておりまして:2018/07/31(火) 11:06:56.33 ID:tQsZYq5z.net
ドイツは
・中東からの移民
・アフリカ移民
・中国移民
・中国マネーによる浸食
ハードモードだな
susucoin:Sf9ieFqcN9h6TEEjcvAXtqgg1cbS22wxF5
・中東からの移民
・アフリカ移民
・中国移民
・中国マネーによる浸食
ハードモードだな
susucoin:Sf9ieFqcN9h6TEEjcvAXtqgg1cbS22wxF5
62 :名刺は切らしておりまして:2018/07/31(火) 11:43:27.84 ID:V/K46OTO.net
>>41
中国からしたら、日本はもう用が無いからドイツに乗り換えたってか
中国からしたら、日本はもう用が無いからドイツに乗り換えたってか
43 :名刺は切らしておりまして:2018/07/31(火) 11:07:40.20 ID:PXGec4ej.net
ドイツと違い日本は日銀とGPIFが上場企業の過半数の大株主だからな、
何かとマイナス金利で批判を浴びる日銀は施策を誇る時だぞ。
何かとマイナス金利で批判を浴びる日銀は施策を誇る時だぞ。
45 :名刺は切らしておりまして:2018/07/31(火) 11:08:10.90 ID:h5xtgj2t.net
今更悪の枢軸からは逃れられない
ドイツは覚悟せよ
ドイツは覚悟せよ
47 :名刺は切らしておりまして:2018/07/31(火) 11:11:50.64 ID:HzgUHBmw.net
ドイツ民族は心身、頭脳とも極めて優秀でヨーロッパ人の中でも傑出しているが
集団として時にとんでも判断を下し自らの墓穴を掘ることがある 実に不思議だ
集団として時にとんでも判断を下し自らの墓穴を掘ることがある 実に不思議だ
49 :名刺は切らしておりまして:2018/07/31(火) 11:18:43.86 ID:Mv69g1Z6.net
今更手遅れだわw
もうドイツの最高峰の機械メーカー
クーカが買収されちゃってるじゃん
いずれクーカの技術力を根こそぎパクられるわなw
もうドイツの最高峰の機械メーカー
クーカが買収されちゃってるじゃん
いずれクーカの技術力を根こそぎパクられるわなw
51 :名刺は切らしておりまして:2018/07/31(火) 11:21:06.76 ID:+sytM5+b.net
>>1 ドイツ車売上の40%を中国に依存してるくらい、
ドイツは中国に入れあげてるんだが、剛力彩芽みたいだわ・・。
ドイツは中国に入れあげてるんだが、剛力彩芽みたいだわ・・。
52 :名刺は切らしておりまして:2018/07/31(火) 11:22:42.78 ID:2Jk+IDVO.net
ドイツ銀行の救世主は誰かね
恩を返さないとならないんじゃないのかね
恩を返さないとならないんじゃないのかね
56 :名刺は切らしておりまして:2018/07/31(火) 11:29:38.90 ID:/I1a2G76.net
>>52
うん、だからドイツは中国と運命を共にする覚悟なんだと思うよ
うん、だからドイツは中国と運命を共にする覚悟なんだと思うよ
53 :名刺は切らしておりまして:2018/07/31(火) 11:25:24.67 ID:+sytM5+b.net
中国経済もピークを過ぎたもんな。
61 :名刺は切らしておりまして:2018/07/31(火) 11:43:04.72 ID:f5K5iNFJ.net
シナの冊封体制に組み込まれそうなドイツ 慌てて踏ん張る、 悲惨な末路は千年以上シナ研究してきた日本の安倍ちゃんが米国と欧州にレクチャーしてきたんだがな
64 :名刺は切らしておりまして:2018/07/31(火) 11:49:46.89 ID:/7csMcLz.net
ドイツは中国市場を手に入れる引き換えに
中国と心中する覚悟をしてたのかと思ってたが
ここにきてなぜこんな中途半端な抵抗してるんだろう?
今さらもう遅いというか中国側に不信感抱かせるというだけで
余計な抵抗なんかしないほうがいいと思うがね・・・
中国と心中する覚悟をしてたのかと思ってたが
ここにきてなぜこんな中途半端な抵抗してるんだろう?
今さらもう遅いというか中国側に不信感抱かせるというだけで
余計な抵抗なんかしないほうがいいと思うがね・・・
69 :名刺は切らしておりまして:2018/07/31(火) 12:09:46.32 ID:cVhfOnGn.net
>>1
>>64
一つの体制が今までの計画や方針を途中でガラリと変えるなんて事は
普通あり得ないからな
こりゃドイツ内部で予期しない相当ショックな出来事があったんだぜ
だいたいディーゼル排ガス詐欺みたいな、先端技術開発を全否定するような
卑劣な行いを何十年も平気でやっていた分際で、今更、中国市場を否定してまで
守りたいものなんてドイツには無いから
>>64
一つの体制が今までの計画や方針を途中でガラリと変えるなんて事は
普通あり得ないからな
こりゃドイツ内部で予期しない相当ショックな出来事があったんだぜ
だいたいディーゼル排ガス詐欺みたいな、先端技術開発を全否定するような
卑劣な行いを何十年も平気でやっていた分際で、今更、中国市場を否定してまで
守りたいものなんてドイツには無いから
67 :名刺は切らしておりまして:2018/07/31(火) 12:03:36.32 ID:6id9Irpv.net
産業革命でイギリスからパクったドイツはどこの口が言うんだよ
68 :名刺は切らしておりまして:2018/07/31(火) 12:07:38.49 ID:aPeuFh4M.net
あれ?
中国と一蓮托生を望んだのかと思ったのに
中国と一蓮托生を望んだのかと思ったのに
72 :名刺は切らしておりまして:2018/07/31(火) 12:16:30.45 ID:t/Jlt0GV.net
キャッシュレス分野は中国が押さえるよ
75 :名刺は切らしておりまして:2018/07/31(火) 12:22:46.98 ID:XMFYm+sk.net
ドイツ銀行は、破綻寸前なんだろ!
中国に騙されて金を貸したが回収はほぼ絶望らしいね。
その額が数百兆円とも数千兆円とも噂されてる?
中国にケツ捲られたら、困るのもドイツ。
かと言ってこれ以上集られるのも嫌なドイツ。
ニッチモサッチモ行かないドイツ。
メンケルどうすんだ?
日本に摺り寄るなよな。
中国に騙されて金を貸したが回収はほぼ絶望らしいね。
その額が数百兆円とも数千兆円とも噂されてる?
中国にケツ捲られたら、困るのもドイツ。
かと言ってこれ以上集られるのも嫌なドイツ。
ニッチモサッチモ行かないドイツ。
メンケルどうすんだ?
日本に摺り寄るなよな。
79 :名刺は切らしておりまして:2018/07/31(火) 12:31:18.19 ID:Kj+zZ8lu.net
>>75
その焦げついた債権の中身の話が一向に伝わってこないのも不気味
何に融資したんだ?ドイツ銀行
その焦げついた債権の中身の話が一向に伝わってこないのも不気味
何に融資したんだ?ドイツ銀行
76 :名刺は切らしておりまして:2018/07/31(火) 12:26:18.44 ID:Kj+zZ8lu.net
それにしても富坂聰だったか、ドイツは中国にパクリ被害を被ることなく、うまく商売してる…なんて言ってたけど、日本以上にメタメタにやられてないか?
まあ、両者とも運命をともにする覚悟はあるみたいだけど
まあ、両者とも運命をともにする覚悟はあるみたいだけど
78 :名刺は切らしておりまして:2018/07/31(火) 12:30:31.90 ID:IHe+6vdB.net
ドイツにまで逃げられる中国。
中国という泥船に乗ってる経営陣は、バカの証。
AIIBも破綻してる・・・という現実。 パヨク涙目
中国という泥船に乗ってる経営陣は、バカの証。
AIIBも破綻してる・・・という現実。 パヨク涙目
82 :名刺は切らしておりまして:2018/07/31(火) 12:40:39.76 ID:Kj+zZ8lu.net
別に中国重視が悪いわけじゃないが、
それにしてもドイツって好き嫌いは別にしてもっと冷静というか冷厳冷徹に利害を判断する国かな?と思っていたんだが、このアホっぷりは一体?
それにしてもドイツって好き嫌いは別にしてもっと冷静というか冷厳冷徹に利害を判断する国かな?と思っていたんだが、このアホっぷりは一体?
87 :名刺は切らしておりまして:2018/07/31(火) 13:02:10.67 ID:7kzp3ok/.net
もうシーメンス買収しとけよ(笑)
88 :名刺は切らしておりまして:2018/07/31(火) 13:04:58.43 ID:s+Q9P4Ly.net
流出技術を利用して作られた中国製品の逆輸入には
超高額関税で対処しろ。トランプを見習え!!
超高額関税で対処しろ。トランプを見習え!!
90 :名刺は切らしておりまして:2018/07/31(火) 13:14:04.76 ID:dpZ76tiO.net
>>1
米国第一主義を非難しておきながら、ドイツ第一主義は続けるの?
米国第一主義を非難しておきながら、ドイツ第一主義は続けるの?
91 :名刺は切らしておりまして:2018/07/31(火) 13:16:10.26 ID:Kj+zZ8lu.net
ドイツは中国に賭けたわけだけど、その賭けは吉と出るか、凶と出るか、生暖かく見守るわ
95 :名刺は切らしておりまして:2018/07/31(火) 13:24:49.76 ID:QVRF/qtH.net
ドイツの電力事情、再生エネ関係知れば上手くいってるわけないというのが良く判るわけだが・・
あいもかわらず官僚は自分で調べずにハゲに騙されたのかね
つーか、日本って、科学立国と言う割に電力関連技術は自力で開発したものがないよねぇ
全部がフランス・ドイツ辺りの技術・考え方輸入だから、失敗も輸入しちゃってるっていうw
あいもかわらず官僚は自分で調べずにハゲに騙されたのかね
つーか、日本って、科学立国と言う割に電力関連技術は自力で開発したものがないよねぇ
全部がフランス・ドイツ辺りの技術・考え方輸入だから、失敗も輸入しちゃってるっていうw
96 :名刺は切らしておりまして:2018/07/31(火) 13:32:13.55 ID:Kj+zZ8lu.net
>>95
インテリは戦前も戦後も変なドイツ信仰がらあるから
戦前は陸軍官僚がその中心
ドイツなら上手くやる!みたいな
それで第二次大戦で散々な目に遭ったのにまだ懲りないんだよな
インテリは戦前も戦後も変なドイツ信仰がらあるから
戦前は陸軍官僚がその中心
ドイツなら上手くやる!みたいな
それで第二次大戦で散々な目に遭ったのにまだ懲りないんだよな
101 :名刺は切らしておりまして:2018/07/31(火) 13:38:22.51 ID:cVhfOnGn.net
>>96
そういや、森鴎外も俺はドイツ留学したからって
変な自惚れを持っていて、新発見のビタミンの概念を頑なに認めずに
兵士に白米食べさせて脚気で三万人くらい殺したなw
そういや、森鴎外も俺はドイツ留学したからって
変な自惚れを持っていて、新発見のビタミンの概念を頑なに認めずに
兵士に白米食べさせて脚気で三万人くらい殺したなw
105 :名刺は切らしておりまして:2018/07/31(火) 13:46:13.26 ID:Kj+zZ8lu.net
>>101
90年代は戦後、ドイツはいかに立派に反省して周辺諸国と和解したか…なんて話が朝日、岩波など左派メディア中心にしきりに流布されたよな
あの手の記事を読むとドイツ人はみんなイエスキリストの生まれ変わりにみえてくる
もちろん、現実はそんなわけないのであって
最近の欧州情勢をみると特にそう思う
90年代は戦後、ドイツはいかに立派に反省して周辺諸国と和解したか…なんて話が朝日、岩波など左派メディア中心にしきりに流布されたよな
あの手の記事を読むとドイツ人はみんなイエスキリストの生まれ変わりにみえてくる
もちろん、現実はそんなわけないのであって
最近の欧州情勢をみると特にそう思う
98 :名刺は切らしておりまして:2018/07/31(火) 13:34:54.14 ID:hPlW8o38.net
ドイツ遅せーよ、今までチューチューやっていた積りが逆になったな。
はてなブックマークに追加するツイッターでつぶやく過去記事一覧を見る
ドイツ笑える立場なんですかねwネトウヨさんw
シャインマスカットも盗まれてるのにw