ブログランキング
ブログ更新の励みになりますので、一日1クリックお願いします!<(_ _)>
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
おーぷん2ちゃんねる
おすすめ
最新コメント
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

QRコード
QRコード
ブログパーツ

中国ブログ

衝撃!日本の家屋には「鉄格子」が無い!! 2ch「ゴキブリは日本に来るな」「シナは泥棒だらけだからだろ」「シナ人は日本に来なくて良いよ」

1 :これをピンチと言わずして◆aoV9UPlvFw:2014/05/27(火)15:38:56 ID:dEODlqJkJ
中国人ブロガーの風清湯(ハンドルネーム)さんは、日本を訪れ、日本を自らの目で見た結果として、日本人と中国人の価値観や生活習慣
の違いを深く感じたようだ。特に日本の治安の良さにはすっかり感心してしまったようで、訪日中に訪れたすべての都市において、
「住宅の窓に鉄格子がまったく取り付けられていない」ことに衝撃を受けたという。

中国では住宅の窓に空き巣の侵入防止のため鉄格子を付けるのが常識だ。鉄格子はアパートのような共同住宅だけでなく、高層マンション
でも普通に存在する。日本人からすれば、まるで牢屋内に住んでいるかのように見えてしまい、窓をおもいっきり開け放てないのは少々気の
毒にも思える。

中国では住居の窓の鉄格子は空き巣の侵入を防ぐための常識であり、日本の家屋の窓に鉄格子が存在しないことに筆者が大きな驚きを
感じたのも無理はない。筆者自身も「日本人はわれわれの思い描く泥棒のいない夢のような世界を実現したということなのだろうか」と綴っている。

さらに筆者は、日本では乗り物に乗る際に荷物検査がなかったことにも驚いたという。中国では高速鉄道や長距離バスに乗る際にも、
手荷物などのX線検査が行われるためだ。また、日本では防犯カメラの存在も気にならなかったそうで、気分が良かったと語っている。

筆者は空港と都市部をつなぐ鉄道を利用した際に気付いたこととして、「防犯カメラは乗客を監視するためではなく、荷物が盗まれないよう守る
ために使われていたらしい」と指摘。

筆者は中国での監視カメラについて「いつも疑いの目で見られているように思える」と不快感を示し、日中の政府の違いが現れていると主張。
「片方は国民を疑いの目で見て管理する政府、もう片方は国民を神様のように大切にする政府」と違いを表現した。(編集担当:畠山栄)
http://blog.searchina.net/node/3829
2 :名無しさん@おーぷん:2014/05/27(火)15:39:53 ID:e51cO5oNe
日本に来るなよ。

省略されました・・全てを読むにはここを押して下さい

「靖国」は日本人が中国から盗んでいった

1 :これをピンチと言わずして◆aoV9UPlvFw:2014/03/31(月)18:01:02 ID:Tnp0a9y0R
政治的に冷え切っている日中両国の関係だが、文化的な考え方にもその影響が現れているようだ。新浪ブログのアカウント名・
周易李秋雨さんは「靖国神社という言葉は日本人が中国から剽窃したものだ」というタイトルの文書を掲載した。

文章の中で周易李秋雨さんは、靖国神社の「靖国」は中国の古典「春秋左氏伝」から引用したものであり、同神社内にある遊就館
の「遊就」も荀子から持ち出したものだとした。さらに、「物理」、「維新」、「文明」、「開化」、「厚生」や明治、大正、昭和などの年号
も中国の言葉の引用であるほか、天皇の名前から一般市民の名前まで、儒教文化の色彩が残っていると論じた。

漢字が中国から伝わって来たものというのは日本人にとって常識だし、各元号が中国の古典書物から引用されているというのも
比較的多くの日本人が知っているだろう。そして多くの日本人は、これらのものを中国から拝借したことを否定するつもりはない
だろう。古代中国文化が持つ知恵の数々にリスペクトしているからこそ、今もなお使い続けているのだ。

戊辰戦争の戦死者を慰霊すべく明治天皇が創建した東京招魂社は、明治12年に明治天皇によって「靖国神社」と改称された。
その典拠は、周易李秋雨さんの言うとおりである。そこには明治天皇をはじめ、明治政府による古代中国へのリスペクトがあった
はずだ。

中国にとっては自らの文化が隣国に根差していて喜ばしいはずなのに、「中国から剽窃」というのはいささか残念な表現である。
それも、靖国神社の特殊性と、日中関係が冷え切った今のご時世によるものなのだろう。(編集担当:近間由保)
http://blog.searchina.net/node/3728
6 :名無しさん:2014/03/31(月)18:05:23 ID:rlaAtSQLy
四書五経しかなかった支那文化がなんだって?w

省略されました・・全てを読むにはここを押して下さい

日本への留学で変わる日本の印象…中国人ブロガーが日本人の民度の高さに感心 2ch「京都のバスに乗ったら…」「ネトウヨの民度の低さは異常」「つまり曖昧派ってことか。。。」

1 : ◆TOFUYUTf3c @甘味処「冷奴」 φφ ★:2013/09/29(日) 11:47:02.24 ID:???
 中国人ブロガーの拾一(ハンドルネーム)さんは元来、
歴史問題ゆえに日本に対してはマイナスのイメージを抱いていたというが、
日本留学を通じて日本に対する印象が変わったようだ。

 筆者にとって日本でもっとも印象に残ったのは、何気ないところに見られる「民度の高さ」だという。

 日本人の民度はバスの運転手を見ればわかると語る筆者は
「日本のバスでは、降車したい乗客が備え付けのボタンを押すだけで済む。
 運転手は安全のためにバスが停まるまで座っているようにと放送し、
 降りる際には毎回“ありがとうございます”と礼を言い、目くばりもする」と、運転手の親切さと礼儀正しさに感心したようだ。

 中国のバスは運転が荒く、運転手も高圧的であることが多い。
降車の際も停車前からアナウンスで降車の準備をするよう乗客をせかす。
もたもたしていると降車できないことすらあるのだ。
バスの運転手を見ても、日本と中国ではサービス水準に大きな差があることがわかるというものだ。

 筆者はまた、乗客のマナーも良いことに気付いたという。
バスを待つ時は常に一列に並び、優先席を空けておくことにも感心したという。
筆者によれば、中国ではバスに乗るときに乗客が並ぶことはまずなく、「椅子を巡って戦いが繰り広げられている」のだという。

 最後に筆者は、留学中に日本人教師から
「君たちは親日派にも反日派にもならないでほしい。
 これまでの歴史をきちんと理解したうえで、知日派になってほしい」と言われ、「この言葉に感銘を受けた」と綴っている。
どの国や地域にもプラス面とマイナス面がある。
今後、正常な日中関係を築くうえでも、中国に理性的な知日派が増えることを願いたい。
(編集担当:畠山栄)

ソース サーチナ 2013/09/29(日) 09:58
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2013&d=0929&f=national_0929_007.shtml
2 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/09/29(日) 11:48:01.28 ID:UsF38JlB
さすが日本人は地球上で最も優秀な民族だと世界中から称賛されているだけのことはあるな

省略されました・・全てを読むにはここを押して下さい

日本人と中国人の性格の違い…「忍者」と「仁者」  2ch「中国時は蝗者だろ」「神社?仁者?賢者?」「いい中国人は死んだ中国人」

1 : ジャンピングパワーボム(京都府):2013/09/26(木) 11:34:36.43 ID:3KrpmuWQP BE:2341711139-PLT(12014) ポイント特典
【中国ブログ】日本人と中国人の性格の違い…「忍者」と「仁者」
【社会ニュース】 2013/09/26(木) 10:15

同じアジア人の日本人と中国人は外見こそ似ているが、性格や考え方は大きく異なる。
中国人ブロガーの劉松(ハンドルネーム)さんは、日本人と中国人の性格の違いについて、
「日本人は忍者だが、中国人は仁者だ」と独自の見解を主張した。

筆者は自身の日本人観として、「日本人は独特で、何事もまじめでいい加減さがない。
しかし何事にも厳しくユーモアにも乏しい。
心が狭くいつまでも人を恨む。弱い者に厳しく、強い者にまかれる民族だ」と感じるという。
筆者は自身の日本人観に基づき、日本人を「忍者」だ形容しているが、
さらに「中国人のような仁徳がないので仁者とは言えない」と主張した。
続けて、「日本の文化はわが国が発祥なのに、われわれと日本人この差は何だろう」と綴った。

筆者の日本に対する見方は独特極まりなく、
「日本は過去の罪を認めず、中国の日本に対する憎しみはいつか消散すると勘違いしている」との主張を展開した。
一方、筆者によれば中国人は「仁者」なのだという。
“仁”は儒教の教えの1つであり、簡単に言えば“人を思いやる心”を指すが、
中国人は「憎しみは努力して除き去るべきものであり、懺悔こそが憎しみを取り除く重要な要素と考えている」らしい。
ゆえに日本の「忍者」は中国の「仁者」が永遠に理解できないのだと述べる筆者だが、
儒教の教えについては中国人よりも日本人のほうが受け継いでいる度合いは高いと思われる。
筆者の主張は“忍者”についての理解が欠けているだけでなく、
多くの中国人がいまだに日本の戦時中の悪行を非難し、子どもにまで「中国人としてこの恨みは一生忘れてはいけない」と教え込み、
さらに抗日ドラマを放送して日本への憎しみを煽っていることを考えると、どのあたりが「仁者」と言えるのか、理解に苦しむ主張と言えよう。
(編集担当:畠山栄)
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2013&d=0926&f=national_0926_016.shtml
2 : リキラリアット(東京都):2013/09/26(木) 11:35:45.41 ID:OCTPa7ZT0
×中国・韓国
○支那・下鮮

省略されました・・全てを読むにはここを押して下さい

悲しいかな、日本こそ尊敬に値する国だった。中国と韓国は最終的に日本人が優れた民族と認めざるを得なくなるだろう

1 :引用された名無しさん:2013/05/16(木) 20:02:03.01 ID:???
◆【中国ブログ】悲しきかな、日本こそ尊敬に値する国だった

中国や韓国は長年にわたって日本を恨み、罵ってきた。
中国人ブロガーの木乃伊(ハンドルネーム)さんは、中韓両国は最終的に
「日本人が力に満ちた優れた民族と認めざるを得なくなるだろう」とブログで主張した。

筆者が「日本こそ尊敬に値する国」と主張する理由は複数あるようだ。
1つ目は第ニ次世界対戦後の焼け野原から、わずか数十年で復興した点で
「もしも中国が日本のように敗戦国になったとすれば、
数十年で世界一流の経済大国になることができただろうか」と問いかけた。

2つ目は、同じく第ニ次世界大戦絡みだ。
中国は当時、蒋介石率いる中華民国として連合国側で第ニ次世界大戦に参戦した。
中華民国は戦勝国となり、その後の内戦で勝利した共産党が中華人民共和国を建国したが
「もしも米国やソ連が参戦しなければ、わが国は戦勝国になれただろうか」と疑問を呈した。
中国や韓国だけでは到底、日本に勝つことは不可能だったというわけだ。

3つ目として、筆者は「もしも現在、日本が中国を侵略したなら、
ほとんどの中国人は祖国を裏切る」と予想。
その理由は誰も苦労して手に入れた家を失いたくないからと述べ、
さらに政府高官や富裕層は真っ先に「海外のマンションに引っ越してしまうだろう」と指摘。
自己中心的な中国人が日本に勝てるわけがないというのが筆者の考えのようだ。

さらに筆者は4つ目の理由としては、中国も韓国もいまだに祖国統一ができていないことを挙げている。
ドイツはすでに統一を果たしたが、韓国も中国もいまだに国は分かたれたままだ。
筆者は「これは中国人や韓国人が劣った民族であることを示すもの」と主張した。

尖閣諸島(中国名:釣魚島)や靖国神社参拝を巡る対立によって日中関係が悪化するなか、
筆者のような主張をすることはなかなか勇気が必要なことだと思われる。

日本は中韓から尊敬される必要はないが、お互いに対立せず、
友好的な隣国として付き合うことが必要になるだろう。

サーチナ 2013/05/16(木) 17:12
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2013&d=0516&f=national_0516_058.shtml

4 :引用された名無しさん:2013/05/16(木) 20:04:37.08 ID:2qQa0+YH
お得意のただの自虐
中国を乏しめるの目的だから持ち上げるのは日本じゃなくアメリカでもいい

省略されました・・全てを読むにはここを押して下さい

中国人の目に映る日本「日本食は量が足りずお腹が一杯にならなかった。伝説の神戸牛はなかなか美味しかった」

1 名前:ニライカナイφφ ★:2013/03/12(火) 02:05:56.83 ID:???
◆【中国ブログ】中国人の目に映る日本「中国と大差なかった」

2008年、100万人を超える中国人観光客が日本を訪れ、09年も1月から10月までの合計が
86万2200人に達するなど、今年度も100万人を超えることは確実視されている。

これほど多くの中国人が日本を訪れるなか、実際に日本の姿を目にした中国人観光客たちは
どのような印象を持つのだろう?

中国人ブロガーの星空清風(ハンドルネーム)氏が自らのブログに日本旅行記を掲載している。
ブロガーは東京から大阪まで、新宿や横浜、京都、名古屋などを見てまわり、
自らの目で見た日本に対する感想を綴った。

まず、ブロガーは日本の『食』について団体旅行だったため精緻な和食を食べることが
できなかったと前置きしたうえで「量が足りず、おなかがいっぱいにならなかった」と語る。

続けて、神戸牛を食べた時の感想として「伝説の神戸牛はなかなか美味しかった。
非常に柔らかい肉を口にふくむと口の中に肉汁があふれ筋っぽさをまったく感じなかった」と語った。

また、スーパーで購入したイチゴについて、一つ一つが均等の大きさだったことが驚いたと語る。

日本の『食』については評価しながらもブロガーは、日本が小さいと言われる所以を
最も体現しているのが住む場所と道路だと語り、道路も狭いうえにホテルの部屋も小さかったと
述べるなど、日本旅行の総括として「日本は天国かと思うほどに美しいと言う人もいるが、
私の目には中国と大差ない国に映った」と述べている。(編集担当:畠山栄)

サーチナ 2009/12/05(土) 15:48
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=1205&f=national_1205_019.shtml

2 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/12(火) 02:07:39.57 ID:GGgp5GcL
ニダ
>中国と大差なかった
ぷっ

省略されました・・全てを読むにはここを押して下さい

日本の天ぷら「シンガポールで食べた天ぷらと違う」と感銘を受ける

1 名前: ◆KONJACs21A @おまコンニャクφρ ★:2012/12/06(木) 21:03:22.59 ID:???
【中国ブログ】日本の天ぷら「シンガポールで食べた天ぷらと違う」
【社会ニュース】&nbsp;2012/12/06(木)&nbsp;09:46&nbsp;


  天ぷらは代表的な日本料理であり、中国でも広く知られる和食の1つだ。
同僚に連れられて横浜の天ぷら料亭を訪れたという中国人男性の孤独川陵さんは、
油で揚げているにもかかわらず健康的な天ぷら料理に感銘を受け、自身のブログに感想をつづった。

  天ぷらは日本人であれば誰もが食べたことのあるといっても過言ではないほど、
広く親しまれている料理であり、魚介類・野菜・山菜などの食材(タネ)を、小麦粉と卵を溶いた衣
(ころも)をつけて油で揚げる料理だ。

  孤独川陵さんはまず、ブログの中国人読者に向けて、天ぷらについて紹介。
「日本ではごく普通の食べ物だ」と述べながら、天ぷらの伝来や由来などを紹介した。

  天ぷらの起源については諸説あり、17世紀末にポルトガルから伝来した料理という説が有力だが、
Wikipediaによれば、「てんぷらという名称で文献上に初めて登場するのは
1669年(寛文9年)の『食道記』であるが、油で揚げるという手法を用いた料理法はすでに精進料理や
卓袱料理などによって日本で確立されていたため、そうした料理の技法も天ぷらの起源にかかわっている」という。

  孤独川陵さんは、これまでも日本や日本以外の国で天ぷらを食べる機会はあったというが、
「天ぷらしかない『天ぷら全席』は初めて」と期待に胸を膨らませた。

  以前にシンガポールでも天ぷらを食べた時には、使用していた油が古かったのか、
しつこくておいしくなかったという。日本で本物の天ぷらを食べた孤独川陵さんは
「驚いたのは、油で揚げているにもかかわらず、油臭さやしつこさがないこと」と語り、
「火の通り加減がよく、使用している油も良いのだろう」と分析。
天ぷらの写真を数多く掲載しながら、本物の天ぷらを堪能した様子を伝えた。
(編集担当:畠山栄)(イメージ写真:Photo by Thinkstock/Getty Images.)
ソース
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=1206&f=national_1206_004.shtml

6 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/12/06(木) 21:08:50.71 ID:Vlqf55sU
沖縄の天ぷらの満足感

省略されました・・全てを読むにはここを押して下さい